- ブログアフィリエイトで稼ぎたいが、始め方が分からない
- WordPressでブログを始める手順を、わかりやすく教えて欲しい
- お金をかけずに済む始め方を知りたい
ブログアフィリエイトを始めようとしても『何から手をつければ良いかが分からない』と挫折してしまうケースは多いです。
プロフィールは下記のとおり。
- システム開発会社のWebエンジニア 兼 UIデザイナー
- 2009年よりWordPress、2011年からブログアフィリ開始
- 給与を超えるアフィリ収入を、投資の種銭にして長年研究
この記事では、『WordPressブログの開設手順』『開設後にやるべき設定』『費用を実質無料にする方法』を解説します。
読了後には、金銭リスク無く簡単にブログアフィリエイトを始めることができます。
結論のネタバレ
- 自己アフィリで5万稼げば実質無料!
- ①サーバーを借りる ②ドメインを取得 ③ドメインとサーバーを連携 ④WordPressを簡単インストール ⑤WordPressテーマをインストール
- ①更新サービスの入力 ②パーマリンク設定
流し読みでも充分です。最後までご覧くださいませ。
アフィリエイトブログにはWordPressが最適である理由
色々ありますが、ズバリ!いきなり強制削除される恐れが無いから。これが一番の理由です。
例えば、アメーバブログ。10年くらい前に規約が変わって、有名ブログがガンガン削除された黒歴史ありです。
FC2ブログにしろ、はてなブログにしろ、とにかく他社が所有しているブログサービスを使ってると『強制削除されたー』『凍結されたー』という情報をよく目にします。
『いや、有料プランにすれば削除されないらしいよ』と言う方もいらっしゃるかもしれません。確かに気持ちはわかりますが、残念ながら都市伝説です。
なぜなら有料プランのブログが実際に削除されまくっているのを見たことがあるからです。
つまり、趣味ブログじゃなくてアフィリブログをやるなら『自分が所有できるブログソフト=WordPress』一択と言えます。
自己アフィリエイトで5万稼げば実質無料【お釣りがきます】
ただ、WordPressでブログを作るにはお金がかかります。
具体的には、ドメインの購入代・サーバーのレンタル代・WordPressテーマの購入代といった感じ。※詳しくは後述します。
合計すると、ブログを立ち上げるのに1〜3万円くらいかかるイメージです。
もっとも、ブログ開設後に以下の記事内容に沿って自己アフィリエイトを行えば『誰でも確実に5万円・多ければ10万円』は稼げますので、実質無料にすることが可能。
というかブログ2〜3年分の運営費まで手に入ります。
WordPressでアフィリエイトブログを始める5つの手順
ブログを立ち上げる手順は次のとおり。
- サーバーを借りる
- ドメインを決めて取得する
- ドメインとサーバーを連携する
- サーバーにWordPressを簡単インストールする
- WordPressテーマを選んでインストールする
文章で見るとちょっと面倒くさそうですが、ぶっちゃけ大したことないです。
順番に解説いたします。
手順①:サーバーを借りる
念のためサーバーとは何か?を説明しておきます。
まずはサーバーを借りるのが、ファーストステップになります。
レンタルサーバーの業者はたくさんありますが、以下の2つがイチオシです。
理由は、共に控えめに言って超ハイスペックであるため。さらに、使いやすくコストパフォーマンスが良いからです。
どちらを選ぶかは、単純に好みの問題だと思います。
順番に説明します。
- Xサーバー5.0
- 2004年に開始の老舗で安定感抜群
- 公式サポートが充実している
- ネット上の情報も充実している
- 一番安い『X10プラン』で十分
- 初期費用3,000円・月額900円〜(税抜)
ブロガー・アフィリエイターに人気の定番のサーバー。
当ブログもエックスサーバーを使用中です。 - ColorfulBox4.5
- 新興のサービスで新技術に積極的
- 一番安い『BOX1プラン』は驚きの低価格
- 初期費用0円・月額480円〜(税抜)
- アダルト系サイトの運営もOK!
- 費用を抑えて始めたい方向き
初期費用が0円&月額費用も低額なので、費用を抑えたい方にオススメ。
手順②:ドメインを決めて取得する
次はドメインの取得。まず、ドメインという言葉自体の説明です。
要するに、以下画像の赤丸部分です。
このドメインを決めて取得(年間契約)するわけです。
ドメインの販売業者は色々ありますが、日本で最も有名で安いのは『お名前.com』になります。
特に理由がなければ、こちらで取得するのが無難でしょう。
公式サイトで取得したいドメイン名(ブログのURL)を検索し、後はサイトの手順にそって入力していけばOKです。
ただ繰り返しになりますが、エックスサーバーを使用する場合『ドメインずっと0円キャンペーン』が行われていることがあります。
その場合は『お名前.com』での取得でなく、エックスサーバー(厳密には『エックスドメイン』)で取得するようにしましょう。
当ブログのドメインも『エックスドメイン』で取得したものです。
【参考】どんなドメインを取得すれば良いか?
たまに質問いただくことがありますが、ぶっちゃけ何でも良いと思います。
末尾については『.com』『.net』が定番と言われています。トリッキーな末尾のドメインは料金が高いので注意しましょう。
日本語ドメインについては、私も一部サイトで使用してます。昔はSEOに強いと言われていたためです。
ただ現在はGoogleが進化したことから、たいしたSEOの効果はありませんので考える必要はないでしょう。
また中古ドメインについては諸説あるものの、私は博打のようなものだと考えています。
SEO効果を狙って購入しても、かなり当たり外れがあるからです。
手順③:ドメインとサーバーを連携する
実はここが一番めんどくさい項目かもしれません。
専門用語的にはDNS設定とかネームサーバー設定とか呼ばれますが、要するに『ブログのURL』を『ブログの置き場所』に連携することです。
ここでは『お名前.com』で取得したドメインを『エックスサーバー』に連携する場合を示します。
行うことは2つです。
- お名前.comの管理画面内で、5つの情報をコピペ入力
- エックスサーバーの管理画面で、取得したドメイン名を入力
お名前.comの管理画面内で、5つの情報をコピペ入力
お名前.comの『その他のメールサーバーを使う』画面に、5つの情報を入力して設定することがゴール。実際の画面は以下の画像のとおりです。
ネームサーバー1 | ns1.xserver.jp |
---|---|
ネームサーバー2 | ns2.xserver.jp |
ネームサーバー3 | ns3.xserver.jp |
ネームサーバー4 | ns4.xserver.jp |
ネームサーバー5 | ns5.xserver.jp |
『その他のメールサーバーを使う』画面までの遷移方法は、お名前.comの公式サイトに記載されています。
エックスサーバーの管理画面で、取得したドメイン名を入力
下記の画像のような『ドメイン設定追加』画面に、あなたが取得したドメインを入力して設定します。
推奨とされている項目は、チェックマークを入れておくのが吉。SEOやセキュリティに効果があります。
なお『ドメイン設定追加』画面までの遷移方法は、エックスサーバーの公式マニュアルを参照すればOKです。
注意点
ドメインとサーバーの連携は、設定してから反映されるまで1〜48時間くらい時間がかかります。取得したドメインのページを表示してエラーが出ても慌てないようにしましょう。
手順④:サーバーにWordPressを簡単インストールする
いよいよサーバーにWordPressをインストールします。
こちらエックスサーバーを使っていれば、超簡単です。なぜなら簡単インストール機能があるからです。(ColorfulBoxにも同様の機能があります)
結論ですが、エックスサーバーのサーバーパネル内にある『WordPress簡単インストール』画面で、下記のように設定すればOKです。
- サイトURL:入力不要。原則そのままでOK。
- ブログ名:お好きな名前を入力。後から簡単に変更可能。
- ユーザー名:WordPress管理画面へのログインIDを決めて入力。
- パスワード:WordPress管理画面へのログインPWを決めて入力。
- メールアドレス:任意のメールアドレスを入力。後から簡単に変更可能。
- キャッシュ自動削除:『ONにする』を推奨。
- データベース:『自動でデータベースを生成する』を推奨。
入力したら『確認画面へ進む』ボタンをクリックすればOKです。
『WordPress簡単インストール』画面への遷移方法は、エックスサーバーの公式マニュアルが分かりやすいと思います。
WordPress簡単インストール手順 | エックスサーバーマニュアル
手順⑤:WordPressテーマを選んでインストール
念のため『WordPressテーマ』という言葉の定義を説明しておきます。
WordPressをインストールすると、デフォルトでテーマもインストールされます。ですが、このデフォルトテーマが控えめに言ってもショボい。なので、他のテーマを選んでインストールするのが吉です。
世の中には数多くのWordPressテーマがありますが、2009年から色々なテーマを散々イジってきた経験からおすすめを3つ紹介。以下から選択されれば、まず間違い無いはずです。
- thethor5.0
- 有料テーマ:税込 16,280円
- デザイン着せ替え機能あり
- Googleが推奨する技術を採用しまくり
- なので、表示スピードが爆速 ※SEOに重要
現在日本No.1のSEO力を誇っているWordPressテーマ。このブログもTHE THORを使っています。
- diver4.5
- 有料テーマ:税込 17,980円
- コード無しで大抵のことが実現可
- 記事を装飾する入力補助機能が便利
- サポートが神対応 ※無制限で初心者も安心
日本でかなりの人気を誇るWordPressテーマ。
DIVERは有名ブロガー・インフルエンサーと言われる方の利用も多いです。 - Cocoon3.0
- 無料テーマ
- ブログ作成に必要な機能が揃っている
- SEOにも配慮されている
- デザインは無味乾燥、よく言えばシンプル
どうしても『WordPressテーマにお金を使いたくない』という方は、Cocoonをゲットしましょう。
こんにちは、塩川です。ホームページシステム会社でWebエンジニアをやりつつ、ブログアフィリエイトで給与以上の月収を稼いでいます。WordPressは2009年から利用。[…]
選んだWordPressテーマのインストール方法
今回はDIVERのインストール方法を例にしますが、他2つのテーマでも基本的に同様になります。
- 購入したDiverのファイル一式をダウンロード
- ファイル内のフォルダ「Diver_set」を開く
- 「Diver_set」内にある「Diver.zip」を、WordPressにアップロード
- 「Diver_set」内にある「Diver-child.zip」を、アップロード
なお『Diver.zip』は親テーマ、『Diver-child.zip』は子テーマと呼ばれるファイルです。
注意点
アップロードは必ず『親テーマ』から先に行ってください。子テーマから先にアップロードするとエラーが発生してしまうためです。
WordPressにテーマをアップロードする画面は以下です。
手順は下記のとおり。
- 管理画面メニューの『外観』>>『テーマ』
- テーマ画面上部のボタン『新規追加』>>『テーマのアップロード』
- その後『ファイルを選択』をクリック
その後、アップロードしたファイルのうち子テーマの方を有効化します。
- 管理画面メニューの『外観』>>『テーマ』
- テーマ画面内の『diver_child』の『有効化』ボタンをクリック
以上で、WordPressでブログを始める手順は完了です。
WordPressを始めたら必ずやるべき2つの設定【所要時間1分】
どんなWordPressテーマを選んだとしても、次の2つを必ず設定しておきましょう。
SEOやアクセスアップに関係してきます。
- 更新サービスの入力
- パーマリンク設定
①更新サービスの入力
管理画面メニューの『設定 >> 投稿設定』をクリックし、『更新情報サービス』に以下のURLをすべてコピペすればOKです。その後『変更を保存』ボタンをクリック。
http://rpc.pingomatic.com/http://blog.goo.ne.jp/XMLRPChttp://blog.with2.net/ping.php/http://blogsearch.google.co.jp/ping/RPC2http://blogsearch.google.com/ping/RPC2http://hamham.info/blog/xmlrpc/http://ping.bloggers.jp/rpc/http://ping.blogranking.net/http://ping.blo.gs/http://ping.cocolog-nifty.com/xmlrpchttp://ping.dendou.jp/http://ping.exblog.jp/xmlrpchttp://ping.fc2.com/http://ping.feedburner.comhttp://ping.freeblogranking.com/xmlrpc/http://ping.rootblog.com/rpc.phphttp://ping.rss.drecom.jp/http://ping.sitecms.nethttp://pingoo.jp/ping/http://ranking.kuruten.jp/pinghttp://rpc.blogrolling.com/pinger/http://rpc.reader.livedoor.com/pinghttp://rpc.pingomatic.com/http://rpc.weblogs.com/RPC2http://serenebach.net/rep.cgihttp://services.newsgator.com/ngws/xmlrpcping.aspxhttp://taichistereo.net/xmlrpc/http://wpdocs.sourceforge.jp/Update_Serviceshttp://www.blogpeople.net/ping/http://www.bloglines.com/pinghttp://www.blogstyle.jp/http://www.i-learn.jp/ping/http://xping.pubsub.com/ping/
②パーマリンク設定
管理画面メニューの『設定 >> パーマリンク設定』をクリックし、共通設定項目の『投稿名』を選択しましょう。その後『変更を保存』ボタンをクリックします。
ASPに登録して、早速アフィリエイトで稼ぎ始めよう
さて、これでWordPressのブログを手にすることができました(まだ記事は入ってないと思いますが)。
最後に行うことはASPへの無料登録です。
一応、『ASP』という言葉の説明をしておきます。
※報酬もここから振り込まれます。
登録しておいた方が良いのは、3つの大手ASPです。
3つとも超有名。A8.netとアクセストレードは上場企業が運営、afbは顧客満足度4年連続No.1のサービスになります。
これらASPに登録することで、記事冒頭の繰り返しになりますが自己アフィリエイトを行うことが可能です。
そうすれば、サーバーやWordPressテーマの代金(たいていはそれ以上の金額)を秒速で稼ぐことができます。
まとめ:金銭的リスクは皆無です!一歩を踏み出そう
さて、今回はWordPressを使ったブログアフィリエイトを始める手順を解説しました。
『ふーん、やることは分かった。じゃあいつ始めるのが良いかな?』というあなた。
たぶんその答えは『今すぐ』だと思います。
なぜなら、アフィリエイトには金銭的なリスクが無いからです。
ここがいわゆる投資とかトレードとは違う、最大のメリットでしょう。
アフィリで月5〜10万くらい安定的に稼げるようになると、それを積立投資などに回すことができます。結果、人生の幅が圧倒的に広がります。
ご紹介した作業内容ですが、もしかすると1日では終わらないかもしれません。
ぜひこの記事をブックマーク等していただき、必要に応じて振り返りながら進めていただけると幸いです。
このページを閉じたら、さっそく手を動かしてみていただければと思います。なぜなら、行動こそが人生を変えるからです。